記事一覧

合同中間発表@名工大

ファイル 52-1.jpgファイル 52-2.jpg

こんにちは、M1須藤です。

11月2日(金)に伊藤孝行研究室と合同中間発表を行いました。
合同中間発表について報告させていただきます。

今回の中間発表は各研究室の研究発表と質疑応答を行うもので、講堂二階の一室を1日貸し切って行いました。
各研究室の先生を除く全員が発表を行い、学会のような雰囲気でした。「一人質問を最低3つ以上しましょう」という全体目標もあり、質疑応答がとても活発でした。

今回、須藤は幹事を務めさせていただきました。
合同中間発表ではマイクマンや写真撮影などを行っていました。しかし、人手不足で準備や片づけなど多くの方々に協力していただきました。おかげで、大変良い中間発表会になりました。本当にありがとうございました!!

次に発表内容について私が感じたことをまとめておきます。M2やDの先輩方は学会経験者が多く全体的にわかりやすい発表でした。
私を含めM1は発表時間が短く設定されていたので内容を十分に発表できていない人もいたかもしれませんね(私の発表もうまく伝わらないところがあった気がします)。
B4はまだまだこれからという人もいましたが、まだ卒業論文を書くまで時間はあるので頑張って!!

振り返ってみると、中間発表に向けてゼミなどでの議論も活発になっていた(気がします)。
今回の中間発表が参加者の研究に少しでも貢献できると良いと思います。

合同中間発表についての報告は以上です。
では、またの機会に!!!

JAWS2012@ヤマハリゾートつま恋(静岡県掛川市)

ファイル 51-1.jpgファイル 51-2.jpgファイル 51-3.jpgファイル 51-4.jpgファイル 51-5.jpg

お久しぶりです。M1須藤です。

先週、昇平先生およびD1角野先輩、M1岩井、須藤、芳賀の計5名でJAWS2012に参加してきました。今回はJAWS2012の報告と自身の発表の報告をさせていただきます。

[学会情報]
合同エージェントワークショップ&シンポジウム JAWS(Joint Agent Workshop and Symposium) 2012
開催地:ヤマハリゾートつま恋(静岡県掛川市)
開催日程:2012年10月24日(水)〜 26日(金)

早速ですが、本シンポジウムで須藤がIEEE Computer Society Japan Chapter JAWS Young Researcher Awardを受賞しました。
受賞は初めての経験で授賞式はとても緊張しましたが、とてもうれしかったです!!

開催地のヤマハリゾートつま恋は、とても豪華な会場で夜はきれいなイルミネーションが楽しめました。
音楽関係の展示や教会などがあるだけでなく、温泉やゴーカート(?)などの施設も多数ありました。
私は温泉を十分に堪能させていただきました。

JAWS2012は自分の論文発表だけでなく、メンタリングセッションやライトニングトークセッションなど他大学の研究者と交流するイベントが用意されていました。メンタリングセッションでは、先駆者である研究者の方々に、私の研究に対して様々な意見をいただけました。

発表当日は会場が満員でとても緊張しました。
発表は無事に終了しましたが、質疑応答については様々な観点からの質問をいただき、一つ一つ回答しながら『まだまだ頑張らないといけないな』と感じました。
今回の発表はLONG発表ということで発表準備が大変でしたが、ちゃんと準備をしておいて良かった・・・やはり事前準備は大事です。

以上でJAWS2012の報告を終わります。
では、また機会があれば!!

ツーリング@土岐

ファイル 49-1.jpgファイル 49-2.jpg

みなさん,こんにちは!!
M1の芳賀です.

OBの先輩のバイクデビューと言うことで,加藤研OBの方々3人とツーリングに行って来ました.ツーリングと言っても往復110キロだったので,片道55キロほどという超近場のツーリングになりました.

集合場所は小牧市のミニストップだったのですが,なぜか先輩の一人がサンクスで待っていて一時間遅れてからのスタート!!
さらに,全員集合してからツーリングの目的地を決めるというノープラン!!結局,M村先輩の案で豆乳アイスを求めて岐阜県土岐市にある道の駅志野・織部道を目指しました.結局豆乳アイスではなくミルクアイスでしたけどね.

道の駅を出た後は,国道21号線を進んでラーメンを食べるため美濃加茂市を目指しましたが,ランチタイムが終了していたため閉店でした・・・そのため,近くにある別のラーメン屋で遅い昼食となりました.

昼食後は特にすることもなく,小牧に帰って解散となりました.ノープランツーリングは初めてでしたが,(走ることを目的にすればノープランでもない)とても楽しかったです.恒例行事にしたいですね.

以上,ツーリングの報告でした.
みなさん,ぜひツーリングに行きましょう!!
バイクを持っていない人は購入しましょう!!

RENGO2012@豊橋技科大学

ファイル 50-1.jpgファイル 50-2.jpgファイル 50-3.jpgファイル 50-4.jpg

はじめまして,B4の石原です.

先日豊橋技科大にて開催された平成24年度電気関係学会東海支部連合大会(RENGO2012)に昇平先生,角野,岩井,佐久間,須藤,芳賀,石原が参加してきましたので報告します.

私と芳賀先輩は初めての発表でしたが,全員無事発表を終えることができました.
先輩方は堂々と発表・質疑応答をしておりました.
私も先輩に倣って頑張っていきたいと思います.


また学会の後,先輩のお宅でバーベキューを行いました.
非常に盛り上がりました.
盛り上がりすぎてお肉を買い過ぎました.
男6人でも肉1㎏は食べきるのに非常に苦労しますね.
思い知りました.
一人当たり200gも食べていないはずなのですが…。
もう若くないのかもしれません.

という冗談はさて置き,非常に盛り上がりました.
風情のあるお庭で先輩方と楽しく食事でき,私はもう本当に満足です.
場所や器具等々の提供をしていただいた先輩およびお家の方には感謝感謝であります.ありがとうございました.


以上で報告を終わります.
それでは.

FIT2012@法政大学 小金井キャンパス(東京)

ファイル 48-1.jpgファイル 48-2.jpgファイル 48-3.jpgファイル 48-4.jpgファイル 48-5.jpg

みなさん,こんにちは!!
M1須藤です. 今回初めての活動日記更新です.

先週,昇平先生,M1のTKY(加藤拓也)と共に東京の法政大学小金井キャンパスで開催されたFIT2012(第11回情報科学技技術フォーラム)に参加してきました.その報告をさせていただきます.

小金井キャンパスは駅から少し離れた場所にあり,少し迷いそうになりました.
キャンパス周辺はとてものどかで緑が多く,東京とは思えない感じでした.

自分は学会発表二回目で,特に問題なく時間通りに発表できました.
質疑応答については今後の研究に役立つ指摘をいただきました.
今回の発表経験を活かしていきたいですね.

発表後は,自分の発表以外にも興味のある分野について見て回ることができました.
議論が活発な発表が多く大変参考になりました.

さてさて,せっかく東京に来たので学会の合間に観光もしてきました.
観光したい場所だらけだったので早朝4:30から観光開始.
モノレールに乗ったり,靖国神社に参拝したりと周辺の観光はもちろん,秋葉原などにも行きました(正直,気合い入れすぎたかなぁ).
観光も発表も準備きちんとすると充実した内容になりますね.

学校発表はいいですね.
いろいろな経験ができました.

以上,FIT2012の報告でした.
では,またの機会に!!