お久しぶりです.
M2になりました芳賀です.
前回の土岐に続き今回も研究室のOBの方々とツーリングに行って参りました.
場所はいろいろありまして滋賀県の八日市ってところに行ってきました.
まず,八日市ってなんて読むか知っていますか??
ハッカイチ??
私はなかなか覚えれませんでした.
正解はヨウカイチって読みます.
滋賀県のダムや東近江市にある池田牧場に行きとても楽しかったです.
そろそろ,在学生の中にもバイク乗りがほしいですね.
それでは!!
お久しぶりです.
M2になりました芳賀です.
前回の土岐に続き今回も研究室のOBの方々とツーリングに行って参りました.
場所はいろいろありまして滋賀県の八日市ってところに行ってきました.
まず,八日市ってなんて読むか知っていますか??
ハッカイチ??
私はなかなか覚えれませんでした.
正解はヨウカイチって読みます.
滋賀県のダムや東近江市にある池田牧場に行きとても楽しかったです.
そろそろ,在学生の中にもバイク乗りがほしいですね.
それでは!!
M2になりました、佐久間です。
今回幹事の一人として4月27日(土)に開催した「第3回昇暁会」について報告します。
--
今回の昇暁会は参加者43名(内、OB・OG 23名)でした。参加してくださったOB、OGの皆様には感謝感謝です!
会場は南仏料理店VitaChiaro。
オープンしたばかりで非常に綺麗なお店でした。料理も美味しく、人数に合わせて大量に用意していただけたので、参加者の方々にも満足していただけたのではないでしょうか!
幹事としては特に大きなミスもなく、成功であったと思います。
あえて失敗を挙げるならば始まりと終わりのあいさつで喋る内容を全く考えていなかったことでしょうか。
非常にシンプルなあいさつとなってしまったので、次回以降の幹事ではちゃんと考えておきたいです。
僕個人としても研究のこととか、進学のこととかを先輩に相談できて非常によい「昇暁会」でした。
それでは。
お久しぶりです。M1須藤です。
先週、M1佐久間,小笠原,芳賀,須藤,B4宇原の計5名でSIG-ICSに参加してきました。今回はSIG-ICSの報告をさせていただきます。
[学会情報]
第171回 情報処理学会 知能システム研究会(SIG-ICS)
開催地:名古屋工業大学
開催日程:2013年3月18日(月)19日(火)
今回は会場準備や当日運営に発表者以外の面々も参加していました。配属予定のB3なども質疑応答に参加していて大変良い研究会でした。
B4の頃にIPSJで発表して以来、約1年ぶりの母校での発表でした。
会場が合同中間発表と同じだったこともあり、比較的満足できる発表でした。
来月からはいよいよM2になります。
次以降も頑張って発表したいと思います。
では、また!!
お久しぶりです,M1佐久間です.
前回に引き続き3月3日,4日と行われたスキースノボ旅行の幹事を務めさせて頂きました.
今回の参加メンバーは佐久間(M1),廣瀬先輩(M2),須藤(M1),石原(M1),伊東(M1),牧原(M1),野村(B3),昇平先生の合計8人.
また今回は珍しく野村君以外全員スキーでの参加でした.去年のことを考えると僕としては嬉しい限り.逆に野村君には少し寂しい思いをさせてしまったかもしれませんね.この点は反省.
今回の行き先は長野県の戸狩温泉スキー場.
3日に一日中雪がちらちらと降っていて,常に良好な雪質を楽しめました.リフト中が寒かったですが.
※大きい写真は記事上部の写真をクリックすると表示されます
4日は前日とはうって変わり一日中快晴!ウェアの前を開けて滑っても平気なほど暖かったです.
戸狩温泉スキー場はゲレンデが大きく3つに別れているため,今回の旅行のように二日間滑れる場合は飽きずに滑れて良かったです.
メンバーの中には完全にスキー初心者がいたのですが,最初にスクールに放り込み,そのあとは後ろについて指示を飛ばしながら滑り方を教えていました.
なんとか一度もこけずに初心者コースを滑り降りれるところまで上達してくれたので良かったです.やはり初心者はスクールに入れるに限ります.僕は我流スキーヤーなのでどうしても基礎を教える事が下手ですし.
そんな僕は片足を上げて滑ったり,ぐるぐる回りながら滑ったり,ジャンプしたり,後ろ向きで延々と滑ったり,上級者コースを全部制覇したりしてました.
たまたまなのか,コース上にそこまで人がいなかったのでグラウンドトリックを思う存分楽しめました.
上級者コースは非圧雪だったので少々きつかったですね.途中で止まって休憩しないと足が痛くて降りれなかったです.
今回の旅行はスキー場,宿ともに良好で,幹事としても大きな問題なく無事に遂行出来ました.
自分で言うのもなんですが,幹事としてのレベルが上がったと思います.
次回はぜひ「参加者」として参加したいですね!頼みますよ後輩諸君!
それでは!