記事一覧

FIT2012@法政大学 小金井キャンパス(東京)

ファイル 48-1.jpgファイル 48-2.jpgファイル 48-3.jpgファイル 48-4.jpgファイル 48-5.jpg

みなさん,こんにちは!!
M1須藤です. 今回初めての活動日記更新です.

先週,昇平先生,M1のTKY(加藤拓也)と共に東京の法政大学小金井キャンパスで開催されたFIT2012(第11回情報科学技技術フォーラム)に参加してきました.その報告をさせていただきます.

小金井キャンパスは駅から少し離れた場所にあり,少し迷いそうになりました.
キャンパス周辺はとてものどかで緑が多く,東京とは思えない感じでした.

自分は学会発表二回目で,特に問題なく時間通りに発表できました.
質疑応答については今後の研究に役立つ指摘をいただきました.
今回の発表経験を活かしていきたいですね.

発表後は,自分の発表以外にも興味のある分野について見て回ることができました.
議論が活発な発表が多く大変参考になりました.

さてさて,せっかく東京に来たので学会の合間に観光もしてきました.
観光したい場所だらけだったので早朝4:30から観光開始.
モノレールに乗ったり,靖国神社に参拝したりと周辺の観光はもちろん,秋葉原などにも行きました(正直,気合い入れすぎたかなぁ).
観光も発表も準備きちんとすると充実した内容になりますね.

学校発表はいいですね.
いろいろな経験ができました.

以上,FIT2012の報告でした.
では,またの機会に!!

JSKE2012 in 東京

ファイル 47-1.jpgファイル 47-2.jpg

こんにちわ,M1の佐久間です.

先日東京電機大学の東京千住キャンパスにて開催された第14回日本感性工学会大会(JSKE2012)に昇平先生,佐久間,小笠原が参加してきましたので報告します.
写真(左)は開催場所である電機大学の東京千住キャンパスです.
2012年4月に完成したばかりで,今回が初めての学会だったそうです.
メチャクチャ綺麗なキャンパスなんですが,街中にあり、壁も柵もなく一般の人が普通に通り抜けるのでキャンパスというよりオフィスビルといった感じでした.

今回参加したセッションは昇平先生が座長を務める「感性ロボティクスの未来」というもので,一般発表7件の他に招待講演2件を含む濃いセッションでした.

僕は今回で3回目の学会発表でしたので,発表自体は特に問題なく時間通りに出来ました.しかしその後の質疑応答で頂いた質問が鋭いものが多く,気分的にはだいぶへこんでしまっていたと思います.
ですが,指摘された箇所を再考することで研究が進むと考えると,やはり研究室外の人に見てもらうことは有意義だと感じます.
学会発表いいですね.

小笠原先輩は発表も質疑応答もそつなくこなされてました.なんとなく僕よりも質疑応答の際の質問が緩かったような気がします.(気がするだけ?)

発表後の懇親会において今回参加したセッション内で僕が質問した方と,その関係者の方たちとお話出来ました.懇親会で研究に関して議論したのは初めてだったので楽しかったです.


翌日はせっかく東京にきたのでいろいろ観光しました.
生まれて初めて東京タワーに行ったり(上には行きませんでしたが),原宿にいったり,秋葉原にいったりと非常に楽しかったです.
いやーやはり遠出が気兼ねなくできる学会発表いいですね(二回目)


これにてJSKE2012の報告を終わります.
それでは.

今年の院試状況

こんにちは、今年から新しく加藤研究室に配属されたB4の牧原です。
さて、そろそろ院試本番まで1ヶ月をきりました。
そこで、今の自分の実力を図ろうとテスト的なことをして頂きました。
(協力してくれた先輩方ありがとうございます!)
結果的には…

 ・それなりの点数が取れた
   →あと1ヶ月の勉強で合格は十分可能そう
 ・ただ、細かいミスが多い
   →問題数が少ない分、点数が重そう…
     →本番は時間いっぱいまで見直そう
 ・なぜか間違えて覚えている問題も
   →覚え直しました
 ・英語があぁぅっ!!
   →仕方ないね(・ω・`)他の教科でカバーしよう

来年からは英語の点数がTOEICorTOEFLの得点を換算したものしか選べなくなるらしいので、院試合格がよりキツイものになります。
考え方を変えればまだ1ヶ月ありますので、今年で絶対に受かるよう精進していきたいです。

JSAI ( in 山口 )

ファイル 46-1.pngファイル 46-2.pngファイル 46-3.pngファイル 46-4.pngファイル 46-5.png

みなさん,こんにちは!
初登場M1渡邊です.

先日,昇平先生,M1佐久間と共に
山口で開催されたJSAI2012に参加してきました.

自分は初めての学会発表ということもあり,
発表前はお腹痛いし,吐きそうだしで
学会発表,辛いです状態でしたが無事発表することができました.

発表後は腹痛も吐き気も吹き飛びもう天にも昇る気持ちです.
学会発表,すばらしい!
さらに発表に興味を持って下さった方とお話したり
興味深い発表を聞けたりと非常に有意義な学会参加でした!


また,学会参加の醍醐味?開催地観光ですが
一人で寂しく山口市内を歩き回ってきました.
おみやげ屋のおっちゃんと友達になったりと収穫たくさんの
楽しい観光でしたよ!本当です!本当だよ!
帰りにバスを逃してホテルまで歩いて帰るはめになり,
屍と化していたのは秘密です.


さらにさらに,本命広島観光です!!
学会終了後すぐさま広島へ移動し,宮島観光と洒落こみました.

行きたかったんですよねー広島.
JSAIが山口開催だなんて飛んで火に入る夏の虫とはこのことです?
山口?まぁいいところですよね,でも広島のほうが大事です.

そしてもう宮島は,本当に,実に,実に素晴らしいところでした!
鳥居でけぇ!神社海の中やぁ!うひょー!
っていう感じで一人で盛り上がりました.
寂しくなんてありません,本当です・・・.

そんなこんなの広島観光JSAI参加,
非常に楽しく有意義なものでした.

また旅行・・・学会参加したいですね!

昇暁会

こんにちは!
昇暁会幹事の豊田です。


今年は会を運営するM2の人数が昨年の半分以下ということで、
いろいろ大変でしたが、みんな協力してくれて会はうまくいったんではないかと思います。

来年はM1の子が主催です。たのしみにしてますよっ