記事一覧

KATOLAB国際交流セミナー@名古屋工業大学

ファイル 180-1.jpg

M1の早川諒です!

8月21日に名古屋工業大学で開催されたKATOLAB国際交流セミナーに発表参加したので報告します.

今回はM1早川,M2三治,安田,DのMinggangの4名が参加しました.

このセミナーはGCCEなどの,英語発表のリハーサルを兼ねてLi先生(Auckland University of Technology)を招いて開催されたものです.私はこれまで日本語の学会には参加してきましたが,英語の学会は初めてなので,この場で練習できてよかったと思いました.しかし,私は英語を話すことに慣れていないこともあって,発表では前を向くことが出来ず,読み上げ発表になってしまっていました.一方で,先輩方は前を向いて堂々と発表することが出来ており,自分はまだまだだと感じました.本番では堂々と発表するために,練習を重ねていきたいです.また,Li先生のアドバイスによって,次の研究につながる知見も得ることが出来ました.この経験を生かしてこれからも研究を頑張りたいと思いました.

今回はとても良い経験を得ることが出来ました.英語力を高めるためにもまた参加したいと思います.

WELL-BEING TECHNOLOGY@東京ビッグサイト

ファイル 175-1.jpgファイル 175-2.jpgファイル 175-3.jpgファイル 175-4.jpg

研究生の草野です.

1/29-1/31に東京ビッグサイトで開催されたWELL-BEING TECHNOLOGYでデモ出展を行いましたのでご報告いたします.

今回は伊藤先輩(M2),阪口先輩(M2),近藤先輩(M2),草野(研究生),佐久間先生,昇平先生の計6名が参加しました.

本イベントでは,近藤先輩の研究と田中研究室の学生の研究のデモを出展しました.初日からネット回線の不調により,デモが十分に動作しないトラブルが発生しました.しかし参加者全員で協力することで,多くの方にブースに足を運んで下さってデモを体験してもらうことが出来ました!

私自身も,研究内容に興味を持ってもらう方法や相手の様子に応じた紹介の仕方など,今後の研究活動に活かせることを沢山学びました.非常に有意義な3日間となり,大きな成長を実感しました!

また,2日目の夜には関東在住のkatolabOBの方々と食事を共にしました.最初は緊張していましたが、先輩方が明るい雰囲気を作ってくださったおかげで,とても楽しい時間を過ごすことが出来ました!次回の昇暁会でまたお話できればと思います!

2024年度ゼミ旅行@福井

ファイル 171-1.jpgファイル 171-2.jpgファイル 171-3.jpgファイル 171-4.jpeg

M1の三治です.
今年は総勢26名で福井県にゼミ旅行に行きました.
レインボーライン山頂公園や東尋坊では絶景を楽しみ,永平寺では街並みやそばを,恐竜博物館ではガチャガチャに熱中し,充実した2日間だったと感じています.

去年のゼミ旅行の完成度が高すぎて期待に応えられるのかやや不安でしたが,大きなトラブルもなく無事終えられ,レクリエーションも盛り上がって一安心しています.去年のレク企画であったお絵かきレクを今年も実施しましたが,今回も名作が生まれてとても楽しかったです.

企画を一緒にしてくれたM1の同期はもちろんのこと,アドバイスをしてくださった先輩方には感謝の気持ちでいっぱいです.本当にありがとうございました.
来年の幹事の皆さんも頑張ってください!

第14回昇暁会

ファイル 170-1.jpgファイル 170-2.jpgファイル 170-3.jpgファイル 170-4.jpg

M2の近藤です!
今回幹事の一人として4/28(日)に開催した「第14回昇暁会」について報告します!

今年の参加者は62名(OB/OG:34名 現役:28名),会場はうしじま洋食店(REGOLITH)でした!

懐かしい顔ぶれや多方面でご活躍中の先輩方とお話できる機会はなかなかあるものではなく,楽しいお話をたくさん聞けるとても良い会だったと思います!

また,今年は写真を多めに撮って終了後に配布するという一工夫を入れてみました!喜んでいただけたら幸いです!
(今回の写真を見て来年の参加者が増えたりしたら嬉しいな~!)

不手際も色々あったとは思いますが,ご参加いただきありがとうございました!

2023年度ゼミ旅行@和歌山

ファイル 152-1.jpgファイル 152-2.jpegファイル 152-3.jpgファイル 152-4.jpg

M1の阪口です.今回は4年ぶりにゼミ旅行を実施しました.
先生方,留学生の方含めた総勢27名が参加されました.(恐らく過去最大規模?)
今回の行き先は「和歌山 白浜」で,温泉や食事,アドベンチャーワールドを堪能して参りました.
食事は,BBQにバイキング,そしてマグロ三昧と贅沢で楽しいひと時を過ごしました.特に2日目の昼食では,実際に目の前で解体して頂いたマグロをその場でお寿司やお刺身として食べるという大変貴重な経験をしました.

また今回新たな試みとして,「グループ対抗レクリエーション」を企画しました.バス内やホテルでの2次会,アドベンチャーワールドなどでクイズやお絵描き伝言ゲーム,ビンゴなどを楽しみました.先生方や大先輩たちも積極的に参加してくださり,メンバーの新たな一面を見ることが出来ました.

今回M1総勢10名が一丸となって,ゼミ旅行の幹事をしました.大規模な旅行の幹事経験がなく更にゼミ旅行経験者の先輩方がいない中の準備でしたが,全員で力を合わせた結果無事皆さんに満足していただけました.私としても改めて,素晴らしい同期に恵まれたなと感じるいい機会になりました.

来年の後輩たちの企画にも是非期待したいと思います.私は来年のレクに備えて絵の練習をしたいと思います(笑)

ページ移動