記事一覧

JSAI ( in 山口 )

ファイル 46-1.pngファイル 46-2.pngファイル 46-3.pngファイル 46-4.pngファイル 46-5.png

みなさん,こんにちは!
初登場M1渡邊です.

先日,昇平先生,M1佐久間と共に
山口で開催されたJSAI2012に参加してきました.

自分は初めての学会発表ということもあり,
発表前はお腹痛いし,吐きそうだしで
学会発表,辛いです状態でしたが無事発表することができました.

発表後は腹痛も吐き気も吹き飛びもう天にも昇る気持ちです.
学会発表,すばらしい!
さらに発表に興味を持って下さった方とお話したり
興味深い発表を聞けたりと非常に有意義な学会参加でした!


また,学会参加の醍醐味?開催地観光ですが
一人で寂しく山口市内を歩き回ってきました.
おみやげ屋のおっちゃんと友達になったりと収穫たくさんの
楽しい観光でしたよ!本当です!本当だよ!
帰りにバスを逃してホテルまで歩いて帰るはめになり,
屍と化していたのは秘密です.


さらにさらに,本命広島観光です!!
学会終了後すぐさま広島へ移動し,宮島観光と洒落こみました.

行きたかったんですよねー広島.
JSAIが山口開催だなんて飛んで火に入る夏の虫とはこのことです?
山口?まぁいいところですよね,でも広島のほうが大事です.

そしてもう宮島は,本当に,実に,実に素晴らしいところでした!
鳥居でけぇ!神社海の中やぁ!うひょー!
っていう感じで一人で盛り上がりました.
寂しくなんてありません,本当です・・・.

そんなこんなの広島観光JSAI参加,
非常に楽しく有意義なものでした.

また旅行・・・学会参加したいですね!

WiNF2011 奨励賞受賞

研究生の小笠原です.

今回,WiNF2011にて僕の論文が奨励賞に選ばれました.
自分の研究がこのように評価されるのは初めてで,驚きつつも嬉しく思っています.

肝心の発表は時間を若干余らせてしまったり,質疑応答でうまく答えられなかったりと,課題の残るものでした.
質疑応答に関してはJSAIでの発表でも課題として感じていたことであり,今後は研究だけでなく発表の能力も磨いていき,受賞者として恥ずかしくない発表ができるように励んでいきたいと思います.

会場の豊橋技科大は,到着した13時ごろには人の気配がまばらで,会場の案内などもほとんど無く,本当に開催されているのか不安になるほどでしたが,発表会場に到着してからは,発表・懇親会ともにとても楽しめる内容でした.

WinF2011

ファイル 40-1.jpg

実況します.D3の山西です.

ただいま,絶賛WinF2011発表中で,若林の発表が終わり,現在岩井が発表中です.

若林くんは,さきほど質疑応答があり,AMG(研究論文参照)の仕組みや,ロボットの応用などについて質問・コメントをされておりました!

岩井くんはいつものように,頼もしく発表を行なっております!


ところで,昨晩は懇親会があったのですが,研究生の小笠原くんが奨励賞を受賞しました!

写真は嬉しそう(?)に賞状を抱える小笠原くんです.
来年からは修士学生としてがんばっていく小笠原くんに更なる期待が高まりますね☆


僕は昨日のセッションでも,面白い発想の研究やアツい議論が行われ,楽しく過ごしております.
これからも,ずっとこうやって研究活動続けたいなぁと切実に思います.

それでは,詳しいWinF2011の感想は若林,小笠原,岩井が後述してくれるでしょう.

それでは!

JAWS 鮫じゃないよ学会だよ

ファイル 39-1.jpgファイル 39-2.jpg

最近寒いなー。
温泉入りたいなー。

   そうだ、熱海行こう。

みなさんこんにちは。
M2の三村です。

というわけで、先日、熱海で開催されたJoint Agent Workshop & Symposium(JAWS)にて、M1廣瀬と共に発表してきました。

やはり温泉は気持ちがいいですね。
まぁ、僕はすぐのぼせるのであまり長く入っていられないわけですが・・・。

今回の学会は、今まで参加した学会の中で最も有意義なものだったように思います。
僕は強化学習という分野の研究をしているのですが、セッションの座長、発表者全員が強化学習の有識者というのは初めてでテンションが上がりました。
参加者の多くがガチの研究者で、学生は一セッションに一人くらい。
そして、質疑応答が熱い終わらない。
僕も数多くのアドバイスやコメントを頂くことができました。

ちなみにこの学会は査読があるのですが、僕は、とある論文の手法と比較しなさいというレビューを受けていました。
その論文を参照してカメラレディ原稿を提出していたわけですが・・・なんとその論文の著者が僕と同じセッションの発表者という恐ろしい事態が!
その方に、ぼこぼこにされるのではないかと内心どきどきしながら発表していました。
そんな僕の心配とは裏腹に、発表後その方から今後自身の研究に活かせそうな有意義なコメントや論文を紹介して頂けました。
ありがとうございました。

ちなみに、この会期中に生まれて初めて回らない寿司屋デビューをしてしまいました。
おいしかった。

東海支部連合大会@三重大学

こんにちは,始めまして.
B4の岩井と申します.

少々遅れた報告になりますが,9/26,27に三重大学にて開催された,平成23年度電気学会関係東海支部連合大会にて,岩井,廣瀬先輩,三村先輩の三人が発表しました.

発表は,廣瀬先輩が意図のよく分からない質問で無限ループに陥っていた(私が直接見た訳ではありませんが,質問者がよく分からない質問をされていたようです)以外には,全員無事に終わりました.

私自身の発表では,想像していたよりはまともに話すことができたと思います.
一つ,設定の甘さを指摘されましたが,これは指摘の通りであったので,今後の課題として研究を行いたいと思います.


流石に総合大学であるだけあって,三重大学はかなり広かったです.
あと何故か近づいても動かない猫が二匹ぐらいいました.
しばらく睨めっこして,私が飽きて帰ったのですが,何だったんでしょうか.

B4 岩井