記事一覧

GCCE2013 @ 幕張メッセ

ファイル 64-1.jpg

ご無沙汰しております。
M1石原です。

先週幕張メッセで開催されましたGCCE2013に参加してまいりました。
国際会議ということで発表も英語、質疑応答も英語です。
質問に対して即座に英語で答えるというのは日本語をこよなく愛する私にとってなかなかにつらい体験でしたが、また同時に貴重な経験ともなりました。

当日は同会場でCETECHも開催していたのですが、そちらはゆっくりと見て回る時間がありませんでした。
じっくり見学していきたいブースがあったのですが…残念です。

何はともあれ、無事に発表を終えることができてほっとしています。
論文や発表資料の作成、および発表の準備を手伝っていただきました研究室の皆様に感謝を。
今後は同じように後輩たちを助けていけるように精進していきたいですね。

それでは。

追記:
現地に言って気づいたのですが、幕張メッセって千葉県にあったんですね。
てっきり東京にあるものだと…千葉県民のみなさんごめんなさい。

東海支部連合大会2013

こんにちは
M2の単壮です。
先日、2013年の東海支部連合大会を参加しました。
日本に来て初めての学会なので、発表の時ドキドキしてとても緊張しました。しかし、自分の研究が進んでいることを見て、自分の目標に少しく近づいたことを考えて、とても嬉しいです。
先生と研究室のみなさんがいろいろ世話をしてくれて、手伝ってくれて、本当にありがとうございました!

FIT2013 in 鳥取!

ファイル 62-1.jpg

みなさん、こんにちは。
M1伊東です。

先週鳥取大学で開催されたFIT2013に参加してきました!
自分にとっては初の学会発表で凄い緊張しました!
ろくに発表練習してないんですけどね!
学会参加の人で電車が大変な事になっていましたが、
愛知では考えられない対応をしてくれてました。
駅員さんに感謝。

鳥取は「名探偵コナン」の作者である青山剛昌さんの
出身県らしく、ラッピングトレインも走ってました!
グルメも梨とかホルモン焼きそばとか蟹飯とかいろいろ!
鳥取とか砂丘しかないと思ってました!
鳥取いいところでした…。

JSKE2013

みなさん、こんにちは!
M1の宇原です。

先日、東京女子大学で開催された第15回日本感性工学会大会に昇平先生とM2の佐久間先輩と共に参加してきました。
自分にとっては3回目の学会発表でしたがやはりまだ馴れてなく緊張してしまいました。
今回は自分の発表するセッションの発表しか見ることが出来ませんでしたが14:40~18:25という長時間のセッションでたくさんの発表を見ることができとても充実したものでした。

会場である東京女子大学は西荻窪駅から徒歩で約10分ほどの場所にあり、周りの街並みとは違い緑が多いという印象を受けました。

翌日は東京観光をしたいと思ったのですが天候に恵まれなかったため諦めました。残念...

IASDR2013 in TOKYO

こんにちわ、M2の佐久間です。

6月26日~30日に芝浦工業大学の豊洲キャンパスで開催されたIASDR2013にM2小笠原と共に参加してきました。

IASDRは国際会議なのですが、私は国際会議はこれが初めてで、久しぶりに緊張した学会となりました。

情けない話なのですが、現地の受付場所が最初全く分からず軽く迷子になっていました。
というのも、おそらく受付は「Information」とか書いてあるのだろう勝手に予測していたのですが、それらしい文字は一切なく、結局芝浦工大内をくまなく歩きました。

ようやく「Registration」と書かれた部屋が受付であると気付いたのは他の人が入っていくところを見たときです。
会場は1Fから6Fまであったのですが、5Fに「Registration」が設置されていたため、全く気づきませんでした。
(1Fに「Registrationは5Fだよ」と書いてあったことにも気づかなかった)


私の発表自体はつつがなく終わりました。
原稿を見ながらの発表でしたので当たり前と言えば当たり前ですが。
質疑応答は座長から長めのコメントを頂いて終了しました。
私が英語を聞き取れないことを察して「コメント」にして頂いたようで感謝感謝。
せめて相手が何を言っているのか聞き取れるようになりたいものです。

発表終了後は近くで開催されているイノベーションジャパン2013に我が加藤研究室が出展していたので、遊びに行きました。
何度かこのようなイベントに参加した経験がありますが、今回は特に人が参加者が多かったと思います。
詳しくは別記事が書かれると思うのでそちらで。


それでは。